理念・コンセプト
CORPORATE IDENTITY & CONCEPT
私たちが伝えたいこと
- iG Style House’s concept -
いい時間は、
いい場所がつくる
今、私たちが造っているのは、家という箱ではありません。
私たちが提供したい、造りたいものは
「いい時間を手に入れることができる空間」なのです。
それは、「心地良さ」であり、それを実現するための「環境」というとわかりやすいかもしれません。どんな環境にいるのか、そして、どんな時間を過ごすのかで人生は決まる。大げさな思想ではなく、本気でそう思っています。どんな環境で子を育み、どんな環境の中で年を重ね、晩年を過ごし、そしてその生を終えるのか。すなわちどんな環境でどんな時間を過ごすのか。
では、いい環境とは何なのか。
環境を大別すると、「健康」・「快適」・「安心・安全」になりますが、
それらは一過性のものであってはならないと考えます。
ずっと健康、ずっと快適、ずっと安心・・・。
"ずっと○○"
この価値の持続にこそ意義があり、意味ある生活が約束されるのだと思います。
そして、その信念を私たちの仕事の細部にまで染み渡らせていきたいと思っています。
私たちの造る家には、全くと言っていいほど接着剤や化学溶剤は使われていません。長い年月が経ち、それらが私たちの心や体、住宅の耐久性や健康を蝕んでしまうことを知っているからです。
そのために、今、考えうるだけの全てをつぎ込みました。
そして、心地良い環境を造るものは、自然のものをそのままに使う暮らし、最低限の加工しかせず、地球の育みをそのまま使う暮らし。そう言えるのだと思います。
これが私たちの提唱する
世界基準の家なのです。
一方でそれらは、使い捨て文化へのわずかな抵抗かもしれません。
永く愛される住宅を造ることで、日本の良き文化を後世に残すことができる。
そう考えます。
こんなもんでいいか、というファスト系の価値観から、
大切に守り伝えられてきた伝統文化、価値観やこだわりを大切にする文化的価値観へのシフトも、私たちモノづくりをする会社の使命なんだと思います。
家で過ごす時間が他の場所に負けてしまったり、単なる寝場所になってしまうと、スクラップ&ビルドを基本としていた産業構造に逆戻りするだけになってしまい、感性やモノづくり、地域の経済や良質な家づくりも失われていきます。
住宅を"消費するモノ"から、
"楽しい時間を経験することで豊かさが醸成されていく空間"へ。
そんな心地良い環境を創っていきます。