設計・施工管理課長
ブログ

一覧へ戻る

木が家になるまで②

2020年5月9日(土)

吉田です。

 

1月にお伝えした『木が家になるまで①』は製材所のお話でしたが、今日はそこから一旦さかのぼります。

 

まだ山に木が生えている状態について、つまり木が伐られる前のことをお伝えします。

 

天竜美林

 

昨日は弊社で現在取り組んでいるプロジェクトの活動として、天竜檜の森に行ってきました。

 

丸太になってしまうと、誰がどんな手入れして育てたものかわからなくなってしまいますが、実際に森を見ると、1本1本の樹に表情があり、その裏には林家さんの想いや努力を見ることができます。

 

IMG_2096

確り枝打ち(木の下の方に枝が無いのが見れると思いますが、林家さんが1本ずつ枝を落としていきます。そうするとそこは節の少ない綺麗な木目が出ます)され、間伐も十分なので森も明るい。従って下草も生え、健康な土壌が育まれているのがわかります。

 

この写真に写っている檜は樹齢70年ほどとのこと。丁度当社の柱で使われるサイズです。

 

更に、この製材所の社長がご満悦な表情で触れているのは

9005A8B3-5C2E-4813-A150-632076CB890F

樹齢100年超え。

 

この一番下の部分(木は下から1番玉、2番玉、3番玉・・・と、4(又は3)mの長さでカットされ丸太市場に流通します)はかなり高価に取引されているようで、なかなか手が出ないですが、私達は2番・3番あたりを梁材として使用しています。

 

樹齢100年超。1920年よりも前、となると第一次世界大戦が終わるかどうかの頃。そんな時代から生きているんですね。

 

それが自宅に何本も使われると思うと、なんだか鳥肌立つ思いです。

 

林家さんからしても、曾祖父(ひいおじいさん)が植えて、代々手入れしてきた木、ということですから、大切に使って欲しいという想いが強いようです。

 

ところがこういう大木を薄くスライスして合板にしてしまう事が多い現状。やはり勿体ないです。

 

日本の無垢材は、伐採するまでの年数以上は生き続けると言われています。

 

こうして代々手入れをされてきた木で建てた家なら、代々住み続けることもできます。私たちはそういう家づくりをしていきたいと思っております。

 

 

おまけショット

IMG_2217

もうすぐ自宅を建築予定の、少し大人になった芥川監督。だうぶ以前のチャラさも無くなった?

新築住宅
桧・檜・ヒノキ
構造
新築住宅
桧・檜・ヒノキ
構造
5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
Profile
施工管理課長・豊橋店店長:吉田 俊介
施工管理課長・豊橋店店長:吉田 俊介

■資格
・一級土木施工管理技士
・一般耐震技術認定者
■お客様へのメッセージ
施工管理の統括管理をしております。主に品質管理に重 点を置き各地域の現場の検査・工事計画を行っています。より長持 ちする工法を日々検証しています。

シェアしてね

ツイート
前の記事を見る
一覧へ
戻る
後の記事を見る

EMOTOP浜松

2020年10月 GRAND OPEN