ノロ対策
2015年4月24日(金)
こんにちは、栗沢です。
「100坪の家」ベースコンクリートを打ちました。
200㎡という過去最大級のコンクリート打ちでしたので
アイジーワークスの基礎屋さん、左官屋さんが結集して
作業を行いました。協力を頂いた職人の皆様ありがとうございます。
チームワークを良く作業が進められました。
翌日には立ち上がり部分の型枠を組みました。
セパレーターが無いことを発見。
基礎屋さんのアイデアから生まれた技です。
結構手間かかってます。
これがセパレーターと言うものです。
型枠を固定するために使われます。ベタ基礎の場合はベタ基礎用の
セパレーターを使います。
しかしこれを使うとノロと言って、コンクリートの粒子の細かい部分が
隙間から流れ出てしまいます。
仕上がるとこんな感じになってしまいます。
酷い場合はジャンカなどが出来てしまいます。
セパレーターを使わないことでこのノロ対策を行います。
建築業界では当たり前のようなことかもしれませんが、
だからといってそのままでは進歩がありません。
これからも、アイジーワークスと協力して当たり前の基準を上げていきます。
メルマガやってます。
ご希望の方はこちらを。
4月のイベントです。
4月30日「フラワーアレンジメント教室」
を予定しております。
5月のイベントです。
5月9日「ディフューザー教室」
こちらもお楽しみくださいませ
【吉田家めおとブログ】
【”タイプ別”理想の家造り診断】皆さんお試しになりましたか?
アイジースタイルハウスはこちらの活動に協賛をしています。
「ハッピーマミー応援プロジェクト」
http://ameblo.jp/happy-m-toyohashi