名古屋
プロデューサーブログ

一覧へ戻る

新鮮さ!

2017年10月2日(月)

皆様 こんにちは 山口です。

 

先日、岐阜県本巣市の建築中の現場にて、

高等専門学校の学生さんの授業の一環として、

勉強会を開催いたしました。

c (2)

 

木造住宅の実際の建築中の現場を見るのは初めてという事で

みなさん、真剣なまなざしでした。

 

今回、フルハウスの設計・企画担当である

高木の母校という事もあり、設計の工夫、断熱、

基礎・地盤、0宣言の家づくりの特徴をそれぞれ各スタッフが

受け持ち、お伝えをさせて頂きました。

 

学生さんにとっても、普段の授業とは違い、

現場という新鮮な体験をして頂けたと思います。

 

また、私たちにとっても、学生さんとの交流の場を設けることで

新鮮な体験をさせて頂きました。

 

新しいことを体験することで、様々が考えが浮かんできます。

 

【イベントのお知らせ】

10月8日(日)

1008 お宅訪問&現場見学会@名古屋


〈当日のタイムスケジュール〉

13:00(ショールーム集合・出発)
13:30~14:30(オーナー様お宅訪問&座談会)

15:00~15:30 (工事現場見学)
16:00~16:30(ショールーム到着・解散予定)


集合|アイジースタイルハウス名古屋ショールーム


予約制|限定10組


予約方法|お電話(0120-880-250)
またはイベント予約フォームよりご予約ください。

 

 

 

※おまけコーナー

TOMO’sキッチンのお時間です。

 

さて、突然ですが質問です。

「お醤油ってどんなモノを使ってますか?」

薄口、濃口を始め、たくさん種類がありますね。

 

なぜこんな質問をしたのか。

私、ヤマサの「鮮度の一滴」という醤油にハマっているからです!

 

c (1)

写真の左上に移っているのが、その醤油。

びっくりするくらい、おいしいんです!!!

TVでヤマサの「鮮度の一滴」が出来上がるまでの

ドキュメンタリーを見たこともあり、購入しました。

 

醤油が本当に赤い!

醤油を味わう為に、あえて醤油を付けて食べるように

里芋をレンチンして皮をむいたもの、

レンコンと鳥ミンチのハンバーグ(味付けは塩コショウだけ)を

メニューにしました。

 

醤油が甘いといいますか、塩辛くない。

お皿に残る醤油が黒色ではなく赤色なんです。

 

たぶん、私はこれ以上においしい醤油に出会わなければ

他の醤油を使うことはないでしょう。。。

 

皆様も醤油の買い替え時期が来たら

一度、使ってみてください。

 

ではでは。

 

健康住宅
健康住宅
10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

シェアしてね

ツイート
前の記事を見る
一覧へ
戻る
後の記事を見る

EMOTOP浜松

2020年10月 GRAND OPEN