ブログBLOG
2022.12.21
外にいるときにいつもは垂れてこない場所から雨水が垂れてきたり…。
なにやら屋根周りに破損した様な跡がある時…。
こう思う事があるかもしれません。
『何か壊れてるあそこの名前って何…?』
と…。
工務店に電話してみたけど中々伝わらなくて不安になる事もあるかもしれませんよね
本日はそんな皆様に以外と知らない屋根周りの部材の名称をまとめてお伝えします。
なんとも施工管理らしくて杉本っぽくないブログです
屋根周りには色々なパーツの名前がありますのでまずはそれをざっと説明していきます。
まずは破風(はふ)と鼻隠し(はなかくし)についてです。
屋根の流れ方向の先端にある面材が鼻隠し。
屋根の妻側にある面材が破風と言います。
上の写真のような位置関係です。
実物は下の写真の様な感じ。
【破風】
【鼻隠し】
続きまして、樋(とい)関係です。
樋とは屋根に降った雨を集めて排水する為の設備です。
名称は主に2箇所に分かれています。
軒樋は鼻隠し側についており、屋根から流れてくる雨を集めます。
竪樋を伝って軒樋で集められた雨水が地中へと排水されます。
次は、軒裏の名称についてです。
軒裏の天井はそのままですが、軒天井(または軒裏天井)と言います。
軒天井の根元側には軒換気の部材が入っています。
少し隙間のある所から天井裏の換気が行われています。
屋根周りの名称がわかっていれば、何かあった時に相談をするのがとても楽になります。
勿論何もないのが良いのですが、台風や雪の影響でどこかが破損してしまう可能性は否めません
・軒樋の途中から雨が漏れてきている。
・破風が割れているような気がする。
・竪樋に物を当てて割れてしまった。
などなど、上記の様な感じで伝えていただければ、スタッフも迅速に対応ができます。
以上、もしも屋根周りでお困りごとがあった際に覚えておきたい豆知識でした!
次回のワークショップは「丸太スツールづくり」
丸太はお客様に切ってもらいます
早切り競争を行いますので、寒い冬でも暑い戦いを楽しめると思います…。
ちょっぴり景品もあるかも…?
2023年1月22日(日)の開催となります。
1日9組様限定となりますので、お早めにご予約下さい。
愛知県では放送されていないので、知らない方もいらっしゃると思いますが、実は静岡エリアでアイジースタイルハウスのCMが放送されました。
YouTubeにアップされているので、是非みてみてください!
主に施工事例を配信しております。
お家づくりの参考に。
名古屋店メンバーが日替わりで更新中。
是非こちらも見て頂けたら嬉しいです!
浜松・豊橋スタジオの旬な情報をお届けしてます!
下のQRコードからフォローもお待ちしております。
関連ページ
関連ページ
〒431-0202
静岡県浜松市中央区坪井町字中山2559
TEL:0120-880-250
(EMOTOP名古屋)
〒480-1133
愛知県長久手市原山103
TEL:0561-76-0707
(EMOTOP豊橋)
〒441-8052
愛知県豊橋市柱三番町4番1
TEL:0532-38-7420