ブログBLOG
2021.9.20
こんにちは。
本日はリノベーション工事中のお宅の和室についてご紹介します。
今の新築ではなかなか本格的な和室が少なく、
リフォームやリノベーション工事でないと本格的な和室の工事をする機会がないです。
和室部分の部材の名称も聞きなれない言葉がおおいですね。
写真部分にも書いたような言葉があります。
落とし掛け
床の間の垂れ壁の下端を納めるために取り付ける横木。落とし掛けの取付け高さは長押や鴨居よりも上の位置に取り付けられるのが一般的です。
差し鴨居
上棟時に建て込んでしまう構造材をかねた鴨居
地袋
床近くに設けられた物入
このような部材が本格的な和室では使用されています。
今では使われないような、いい材料が使われているのでそのまま見せる仕様にしました。
構造材などはとても大きな材料つかわれたりします。
関連ページ
関連ページ
〒431-0202
静岡県浜松市中央区坪井町字中山2559
TEL:0120-880-250
(EMOTOP名古屋)
〒480-1133
愛知県長久手市原山103
TEL:0561-76-0707
(EMOTOP豊橋)
〒441-8052
愛知県豊橋市柱三番町4番1
TEL:0532-38-7420