ブログBLOG
2020.10.12
今日は、浄化槽の話をします。
浄化槽の近くに行くとなんか臭いがするなんてことないでしょうか。
まずはこの写真を見てください。
これは浄化槽の蓋の裏側です。
水滴がついているのが確認出来ます。
この水滴が、ニオイを押さえる役割をしてくれています。
浄化槽の蓋はゴムパッキンなどで密閉されているわけではありません。
これは浄化槽の蓋が閉まる部分の溝です。
こちらに水が溜まっています。
そうです。
蓋の裏についた水滴こそゴムパッキンの役割をしてくれています。
ということで、ニオイがするということはこの溝の水がなくなってしまっているかもしれません。
臭いの対策のひとつとして、蓋に水をかけてあげることで解消することがあります。
いらない知識ですが覚えておいて損はありませんね。
関連ページ
関連ページ
〒431-0202
静岡県浜松市中央区坪井町字中山2559
TEL:0120-880-250
(EMOTOP名古屋)
〒480-1133
愛知県長久手市原山103
TEL:0561-76-0707
(EMOTOP豊橋)
〒441-8052
愛知県豊橋市柱三番町4番1
TEL:0532-38-7420