ブログBLOG
2022.6.20
みなさまこんちは、山本です。
先日、奥さんから、床が。。。_| ̄|○ という悲壮感漂う連絡があり、
床に傷がついてしまったとのこと。
まあ暮らしいれば床の傷はつくものと思う反面あまりのショック具合に床補修をおこないました。
今回は、そんな私の床のキズ補修の様子をご紹介させていただきます!
まず今回直す床の材種は、ブラックチェリー。
比較的ヒノキや杉材に比べると傷がつきにくい材種。
子供たちが、重いものを引きずったらしく、通った跡が家じゅうくっきり。笑
奥さんが、水を含ませれば傷は膨らんで戻るという、私からの金言で
床をびちょびちょに濡らしたらしく、水跡も派手についてよりひどい状態に。
それで落ち込んでいたらしく、帰宅するとうなだれていました。
というわけで、夜中から床補修開始です。
まずは初めの状態、実際はこれの10倍程目立ちました。
実際はこれが広範囲に広がっていますが、まずは目立つ部分。
まずは、アイロンがけで床の凹みを直していきます。
タオルを敷いて、アイロンの蒸気でを当てて木に水分を含ませ膨らませてきます。
水跡もアイロンを当てて水拭きで大体は取れました。
凹みくらいならこれでわからなくなってしまいます。最後にオイルやワックスを少し塗れば完成。
繊維が壊れてしまっているえぐれた部分はアイロンでは戻らないので、深い傷は残っています。
これで完成でもよかったですが、今回は入り口付近ということもあり、もう少し、頑張ります。
注意点は、日焼けした床は色が変わってしまいます(築年数が浅ければ、その内色味はあってきます。)着色塗装している床は着色が取れてしますので再塗装が難しいです。
床材を削っていいの?と思うかもしれませんが、無垢材であれば可能です。
こういった部分も合板フローリングや突板フローリングではできない無垢材の魅力の一つです。
ということで、削っていきます。
まず初めの状態。
ここから荒い目のやすりからだんだん細かなやすりに切り替えていきます。
木目方向に削っていきます。
やすりを細かくしながら段々範囲を広げていきます。
徐々に細かくしていく事で表面も滑らかになっていきます。
最終的にはサンドペーパーの2000番と呼ばれる細かなところまで行っていきます。
ここまでくると傷も消え表面も滑らかな状態に。
ただ色が白くなってしまっています。
ここからオイルがなかったので、蜜蝋ワックスを塗布。
削っているので色は少し薄くなっていますがそれほど目立ちません。
時間が経つにつれて削った部分も日焼けして色がなじんでくるのでそうなってきますとほぼわからない状態になってきます!
という感じで、無垢の床材は補修もできちゃいます。
直してもまた子供たちが遊んでくれれば傷はつくものなので、それも想い出と思って
過ごすのもいいと思います。
もしどうしてもという方はチャレンジしてみてください。
浜松市東区にオープンしたモデルハウスは随時内覧予約受付中です。
ご予約お待ちしております。
モデルハウスはYouTubでROOM TOURもご覧いただけます。
月に数本の動画をアップしていますのでチャンネル登録もお願いします!
IG STYLE HOUSE ではインスタグラムも沢山の情報が発信されています。
officialも各地域版の3種あり施工事例や取り組みの様子を見ていただけます。
是非フォローしてみてください。
※画像クリックしてもQRでもどちらでもアクセスできます!
地域版では、
各店のそれぞれの取り組み内容が紹介されていてスタッフの人柄も垣間見える内容となっています。
officialでは、
施工事例が中心となっており、気に入ったお宅のハッシュタグ#「IGSH」の頭文字がついたロッドナンバーをクリックいただくと、そのお宅の写真がまとめて表示される仕組みになっています。こちらも是非使ってみてください。
関連ページ
関連ページ